トランプさんが選ばれたのはなぜだろう

こんばんは

 

ちゅんです

 

トランプさんが大統領に再度返り咲きましたね

 

ハリス氏との選挙戦では史上まれにみる大接戦と注目を浴び

 

投票当日までどちらが勝つか全く予想がつかない

 

という報道が続いたのですが

 

ふたを開ければトランプ氏の圧勝となり早い段階で決着がついてましたね

 

結果を受けてテレビ番組では

 

共和党は従来資本主義経済優先で一方民主党

 

もともと労働者階級の支持を受けるリベラルだったが

 

今はインテリ金持が増加したために

 

労働者階級を代表する黒人やヒスパニック系の人たちの支持も得られず

 

多くの票が共和党に流れたとの後付け解説がありました

 

その解説が芯をとらえたものなのかはわかりませんが

 

アメリカ国民もなにがしかのストレスやうっぷんが

 

あったんじゃないかなあと思ってしまうんです

 

なぜかと言うと

 

民主党は世界の正義や良心に則った政策や方針?

 

例えば

 

ジェンダー平等 移民受け入れ 電気自動車 自然再生エネルギー

 

人工中絶 多様性 あらゆるハラスメントの排除など

 

SDGsのような世界的潮流をリードしていく理性的な

 

そんなイメージがあったんですが

 

どうもそういう高尚なまじめな方向性に疲れを感じたんじゃないかと

 

もっと世俗的に思ったことや感じたことを発散できる自由が欲しい

 

だから自分たちのもやもやっと心に燻っていることを

 

何の遠慮もなく代弁してくれるトランプさんを選んだんじゃないかと

 

そう感じてしまったんですね

 

だって 日本だって わたしのまわりだって同じですよ

 

つい何年か前まで平気で言ったりしたりしてたことが

 

まるで嘘のようにまったくできないししないし

 

いつのまにか家庭も職場も

 

「倫理道徳」の実践試験の場になってるような気がしませんか?

 

すっごくいいことで素晴らしいことではあるんですが

 

どこにも発散できずに少しずつもやもやと溜まっていってるような・・・

 

だから以前「不適切にもほどがある」という番組が放映されると

 

わたしは毎週欠かさず見てましたし

 

職場でも世間でも大人気となってましたね

 

番組のなかでも現在不適切な場面では

 

「当時の状況を忠実反映するため不適切な表現があります」

 

というテロップが出てましたね

 

過去から現在にやってきた主人公が

 

過去の感覚のまま現在の表現や行動にズバッと物申すという場面が

 

水戸黄門」や「半沢直樹」ばりにスカッとして

 

そのギャップにめちゃくちゃ大笑いしましたね

 

ところで

 

こんな話に共感してくださった あなた

 

健康優良児のようになった企業や組織で長く勤められている あなた

 

それだけに今後大きな収入増は期待できないなあと感じている あなた

 

なんなら自分で新たな収入源を開拓したいと思っている あなた

 

現在の若者はどうやって稼いでいるのだろうと興味を持っている あなた

 

わたしは若い方に学びました

 

そして

 

本質的な部分は昔も今も変わらないということを知りました

 

ツールや媒体、ターゲティングがやはり今時なんですね

 

 

お教えしますよ

 

 

わたしのこと必ずチェックしておいてくださいね

 

 

では 今日は この辺で

 

まったね~

 

 

1225文字

 

思いはつながり実現する

こんにちは

 

ちゅんです

 

先日バイト先でとても嬉しいことがありました

 

バイト先と言っても

 

これまで ※40年間 勤めてきた会社なんですが・・・

 

 ※(中途採用で我武者羅に死に物狂いに勤めた33年間ーー少し大げさ?

 

   管理職ではなく営業の嘱託としての5年間からの

 

   週3日1日5時間の短時間アルバイトの2年間って感じですかね )

 

そこでですね

 

わたしの営業のあとを引き継いだ ※後輩 が

 

 ※(私が入社した時にはまだ生まれてなかった女性で今は私の上司です )

 

いきなり近づいてきてわたしを見つめ

 

観音様のように手のひらをわたしに向けて迫ってくるんですね

 

わたしは何事だろうと(なんかいいことあったのかな?)

 

向こうも勿体つけてるから

 

こっちも勿体つけてやろうと

 

手のひらや結婚指輪をつついたりしてると

 

「ちがう そうじゃない!」とタッチを求めてきたので

 

(間違いなく吉報だなと)タッチに応じると

 

手を下ろさず何度もタッチを求めてきたので

 

(えっ相当いいこと?)それに応えてタッチを続けていると

 

「落札しました! あの〇〇〇〇案件!ついにうちでやることになりました!」

 

「えええええええええ???ほんとに??すげえええ!!」

 

喜ぶ会社員たちのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

思わず抱きしめたくなったのですが

 

(いかんいかんと)ぐっとこらえて熱い握手に変えたんですが・・

 

実はその自治体案件はわたしが一人で営業しているときから狙ってた案件で

 

当時のわたしの会社には実力も実績もなく

 

予算も大きくかけ離れていたので

 

今は無理でもいずれ取り組める時が来るはずだと

 

声かけだけはしていた案件だったんですね

 

彼女に引継いでいた頃も状況は変わることなく

 

彼女自身も再現性の高い案件に取り組むのがやっとで

 

そんな再現性も実現性も低い案件のことは気にも留めていなったはずです

 

「でもいつかはできるようになるからアプローチは続けてね」と伝えていたので

 

彼女も経験が増え実力もネットワークも拡がってきたタイミングで

 

打診があればどういうスタイルでどういう価格でという

 

具体的な実施プランをある程度構築してくれていたんですね

 

そして今回の入札参加が実現 そして落札!

 

思いはつながり いつか 実現する

 

ということをあらためて実感できたことが・・・そして・・・

 

バトンを受けたことを忘れないで自分に報告してくれたことが

 

とっても嬉しかったんです

 

これは個人でも会社でも同じことで

 

実現したい目標を持つときは

 

「いずれ必ずできるようになるいつか必ず実現する」

 

と確信することがとても大事ですよね

 

10数年前に

 

わたしが一人で地方の自治体営業をはじめたとき

 

まだどの地域でもプロパー外での主体的な自治体営業は行われておらず

 

同種案件の前例や実績を条件とする自治体入札には

 

ことごとく門前払いを食らってました

 

仕方ないので小さな随意案件を手始めに

 

指名競争入札案件への参加 落札を経て

 

自分で実績を積み重ねて前例を作り

 

全国で初めてプロパー外での大型一般競争入札案件の

 

獲得に至ったという経験があります

 

でもどうでしょう?

 

10数年の時を経て

 

現在は全社挙げての自治体営業が展開され

 

今では第2第3の柱となる事業へ成長させようと

 

取り組みを加速させている状況になってるんですね

 

時間のタイムラグの長短はあるにせよ

 

思いは つながり いつか 必ず 実現する

 

長い会社勤めでは数多くそういう経験ができました

 

もちろん個人の生活でもたくさん実感してます

 

WEBマーケティングの師匠も言ってるんですね

 

「できるかできないかではではなく やるかやらないかだけ」

 

「やると決めたら さっさとやる」

 

やると決めることが物事の実現の種であり始まりなんでしょうね

 

だってできる(実現する)までやるんですもん

 

では 今日は この辺で

 

まったね~

 

1505文字

仕事一筋からの新たな道:興味を持つ人への提案

こんばんは

 

ちゅんです

 

今日はワールドシリーズの第5戦

 

ドジャース勝ちましたねえ

 

大谷さんは目標を1年で達成しました

 

午前中の仕事を終え 家に帰って テレビで

 

シャンパンファイトをともに味わいました!

 

 

今までビールかけやシャンパンファイトなんて見たことなかったのに・・・

 

なんなんすかねえ・・?

 

いやあ ほんと楽しい気分になりました

 

大谷翔平さんなんかは

 

春先にとんでもない不祥事に巻き込まれながらも

 

そのことにとらわれることなく

 

自分の今すべきことに専念専心し

 

今日この時この瞬間をむかえることができた・・・

 

ほんとうにすごい精神力と実行力の持ち主だと思います

 

この世に生まれたあらゆる人の人生の手本となってます

 

求めることを達成するという覚悟と確信が

 

求めたことを現実にするということを身をもって教えてくれたと思いますね

 

自分がどうありたいかをしっかりイメージ(思考)し

 

言葉にし 行動する

 

自分自身がこの世界でどういう人生を送りたいのかを明確にすること

 

これがほんとうに人間が生きていくうえで大切なことなんだとおもいます

 

 

 

さて

 

67歳のわたしも大きな刺激を受けました

 

まだまだ老け込んでる場合じゃありません

 

やれることを目一杯やってきたつもりでいましたが

 

降りかかってくることに反応し対処してきただけなんじゃないか?

 

今は組織や社会の庇護のもと無難に生きようと考えているんじゃないか?

 

もっともっと大きな自分自身をイメージし

 

主体的にこの人生を切り開いていこうという意識があってもいいのではないか?

 

そこでわたしが選んだのは

 

WEBマーケティング です

 

これには無限の可能性を感じています

 

まだまだ頭は働くし稼ぐ力があるのだから

 

無限の可能性にチャレンジしようと思ったんです

 

なんでまたそんなところへ?って思ってます?

 

そのわけは

 

イケイケどんどんのバブル景気を経験し

 

その後の給与ベースが上がらない失われた30年を経験したわたしたちは

 

これまでと同じやり方では稼げないし

 

これまでと同じやり方は通用しない 

 

同じやり方が継承できない世の中になっていることを知っています

 

だから

 

時代のニーズにマッチした新たな稼ぎ方を

 

若い成功者から学ぶことにしたんです

 

(その成功者は大谷翔平さんと同い歳 わたしの子供たちより若い!)

 

そして今は理想の生活がしっかりイメージできて

 

毎日が楽しくてワクワクがとまりません!

 

 

 

ところで

 

あなたはいかがですか?

 

厳しいノルマや責任 長時間の拘束から解放されて

 

ゆったり穏やかで幸せな毎日をお過ごしですか?

 

そうですかあ

 

それならそれはとても素晴らしいことです

 

退職(引退)後にこんな日々が待ってたんだ

 

こんなご褒美が待ってたんだと幸せを満喫しておられるのでしょう

 

収入は下がっても貯蓄(退職金)や年金などがあるなら

 

食べていく分には何とかなりますもんね

 

(年取ると物欲も驚くほど薄れちゃってるし・・・)

 

でもね

 

ときどき ふと こんなこと考えることありませんか?

 

期待されなくなりあてにされなくなるってちょっと寂しいなあ

 

時間の切り売りで短時間はいいけど収入少ないんだよなあ

 

後輩や若い方々とフルタイムで同じ働き方は望んでないけど

 

生きてきた経験値はあるので何かもっとできるんだけどなあ

 

もっと活かせる もっと稼げる そんな気がしてませんか?

 

無趣味で仕事一筋でやってこられた方ほど

 

共感していただいてるかも?

 

もしあなたがそうなら

 

わたしにはとっておきの提案がありますよ

 

興味のある方にはご案内しますので

 

お楽しみに

 

わたしのチェックだけしておいてくださいね

 

では 今日はこのへんで

 

まったねえ~

 

1448文字

大谷さんすごいよねえ

こんばんは ちゅんです

 

めっきり寒くなりましたね

 

やっと半袖シャツをしまえそうです

 

今日はドジャースヤンキーズの第4戦があり

 

ヤンキーズドジャースを破りドジャースの4連勝ストレート優勝を阻止しました

 

まあそうですよねえ

 

あのヤンキーズがストレートで負けるなんて

 

どんなに大谷ファンでもどんなにドジャースファンでも

 

それは望んでないと思います

 

日本のにわかファンの多くはしびれるようなゲームをしてもらって

 

最終的には大谷翔平さんの所属するドジャースに優勝してもらいたいんじゃないかな

 

もちろんわたしもその一人なんです

 

要は彼の描いた未来図を一緒に実現したい

 

実現し歓喜する瞬間を共に味わいたいって感じですかね

 

なんで彼をこれほど応援してしまうんでしょう?

 

なんで彼は世界の多くの人をこれほど虜にしてしまうんでしょう?

 

それは・・・

 

夢や目標を明確にし

 

それを実現させるための計画を自分自身の全方位に向けて

 

細かく行動計画をたて

 

わき目も降らずに実践してきたからじゃないかと思うんです

 

一昔前はプロ野球選手など稼いで人気のある人は

 

夜の盛り場で豪遊していたイメージがあるんですが

 

大谷さんからはそんな雰囲気はまったく感じられません

 

どうしても必要な会合での出席はあっても

 

自ら進んであるいは個人的に誘われて飲みに行くことはないようですね

 

「飲みに行って何が楽しんでしょうか」と言ってたとのこと

 

体調管理やトレーニングを最優先し睡眠も10時間はとっている訳ですから

 

明確な目標達成に向けての行動が彼の使命であり喜びと思っているので

 

それ以外のことに時間を使いたくないのでしょうね

 

そういうひたむきさや彼の言動行動そしてその結果を見ているわたしたちが

 

人生で夢や目標を実現するお手本として魅了されているんじゃないかと思うんです

 

彼と同じ歳のわたしの師匠(WEBマーケティングの師匠)も

 

同じようなこと言ってるし やってるんですね

 

それは・・・

 

まず大きな夢や目標を持ち

 

それを達成したマインドセットを持つこと

 

そしてそれを成功させるための行動や思考に集中する環境をつくること

 

イデアのひらめき 実践に 集中する場所と時間

 

できれば24時間・・・ と

 

だから間違いなく成功するんですね し続けるんですね

 

WEBマーケティングの可能性は今のところ無限です

 

わたしも片手間に副業で・・という感じで始めているので

 

それほどたいそうには考えていませんが

 

WEBマーケティングの可能性を実感し始めているので

 

だんだん楽しさが増してきています

 

楽しく学び 楽しく実践ができ

 

収入増へのスピード感が増していくなかで

 

いつの間にやら24時間どっぷり って

 

なっていくような気がする今日この頃です

 

では 今夜は この辺で

 

まったねえ~

 

 

1111文字

悠々自適な日々を手に入れました!

悠々自適な日々を手に入れました!

 

こんばんは はじめまして

 

わたしは67歳の男性です

 

27歳から勤めた会社ですが早40年が経ちました

 

60歳で定年を迎え その後同じ会社で嘱託として務めました

 

65歳からは パートタイマーとして

 

同じ会社で週3日(15時間だけ)勤務をしてます

 

現役時代は仕事一筋でただ我武者羅に駆け抜けてきました

 

肉体的にも精神的にもかなり厳しい毎日でしたが

 

仕事が好きで会社が好きだったので

 

続けてこれたんだろうと思ってます

 

これまで やめようとか 転職しようとか 独立しようなど

 

一度も考えたことがありません

 

ましてや副業など想像したことすらありませんでした

 

( 当時は会社も副業禁止をはっきり宣言してましたから )

 

そんなハードな会社だったので

 

自分自身に負けたくない!と無我夢中で

 

自分を見つめ直す暇がなかったというのが正直なところです

 

ところが

 

65歳からパートで短時間労働となり

 

年金も頂くようになったので

 

しばらくはやっと手に入れた自由な時間を喜び

 

悠々自適気分を味わいながら楽しんでいたのですが

 

あれ? なんか物足らないなあ 

 

収入もえらい少ないなあ

 

時間にゆとりができるってこういうことなの? 

 

若い人に比べれば間違いなくパフォーマンスは落ちてるけど

 

まだまだ営業成果は出せるのになあ・・・

 

(法人営業で実績を上げてきたというプライドですかね?)

 

と 何か釈然としない思いが込み上げてきたんです

 

そして気づいたんです

 

今の立場なら副業禁止の縛りもない

 

なんなら個人事業主にだってなれるんじゃない?

 

自分のやりたいことって何だろう?

 

自分にできることは何なんだろう?

 

自宅にいながらにして時間や場所の制約を受けずに

 

楽しみながら収入を得る方法はないものか?

 

そして出会ったんです

 

ジャジャーーーーン!!

 

そう

 

それが

 

WEBマーケティング

 

ここから

 

悠々自適な日々が始まったんです

 

もちろん自己投資は必要ですよ

 

お金も時間も・・・

 

株式投資金融商品なども資産形成には

 

大切なアイテムだともちろん思ってます

 

でもその資金を

 

日々の自由な時間自由な生活のために使う・・

 

っていうのは非常にむずかしいですよね 

 

やはり日々月々収益を得る流れができてないと 

 

お金は自由に使えません

 

その収益を得る流れ(しくみ)を創ることを可能にしたのが

 

WEBマーケティングなんです

 

いかがですか

 

まだまだ稼ぐ自信はあるのになあ

 

でも 責任と時間や場所に拘束されたくないしなあ 

 

かと言って時間の切り売りはもうしたくない

 

と思っているそこのあなた

 

今からでも決して遅くはありません  

 

でも迷ってる時間はあまりないはず

 

思い立ったが吉日です 

 

是非!

 

わたしと一緒に

 

悠々自適な日々を手に入れましょう!   

 

1098文字